このいわゆる文治主義の考えは儒教に裏付け
このいわゆる文治主義の考えは儒教に裏付けられたもので、綱吉は林信篤(1644~1732)を大学頭に任じ、湯島聖堂をたてて儒教を重視した。また礼儀による秩序維持にうえから、これまでの天皇?朝廷政策を改めて、朝廷儀式のいくつかを復興させたり、禁裏御料も増やした。綱吉はまた仏教にも帰依し、1685(貞享2)年から20年あまりにわたり生類憐みの令を出し、犬にかぎらず生類すべての殺生を禁じた。これによって庶民は大いに迷惑したが、その影響で、よその飼犬の殺生も辞さなかった「かぶき者」などの社会に不満を持つ存在を戦国の遺風ともどもたつことになった。
换一下