热搜资源: 听力真题e标准日本语


再求助一下。。。


本帖最后由 沁子 于 2009-7-13 21:00 编辑

关于疑问代词:
どれ
どこ
どの的用法跟ごれ除了后面需要加名词以外 意义是一样的吗?

分别怎么对东西提问 是问什么呢?
こちらこそ这个怎么用 是什么意思?

有一句服务性行业说的:音貌似是yi la shai..
那个ら后面的つ貌似是写下角标那样 这个要怎么读? 这样表示又是什么意思?
ありがとうございます说可以跟ごうも一起连用那后面的ごうも是什么意思?


ですよ这个结尾是什么意思?

でいなす结尾呢?


=====
先谢谢了~~
不好意思哈我已经昏完了 打错了 现在改过来了 谢谢
对对 最后一个打错了

好像是是でいます

====

谢谢了LS的XD
5# 沁子


解释得很仔细,也很耐心,好耶!
啊啊~~
我知道了 谢谢LS的 今天真是麻烦了。
再求助一下。。。

前一篇:~ないとなこない 中的なこない是怎么变来的啊后一篇:流产预兆 用日语怎么说?急~~~

Advertisements


随心学


 ヨーロッパ列強による「大航海時代」が本格化した。そのとき宣教師によって植民地世界に移植されたのが、これらの諸キリスト教であった。これは新世界の教化の名の下で、土俗の宗教を駆逐し、帝国主義政策をイデオロギー的に補完する役目を負っていた。ローマ?カソリック教会はもちろん、プロテスタント(新教)もまた、経済的?軍事的優越を背景にした文化の優越性に立ち、ヨーロッパ的価値観による世界一元化を目的としていた。宗教は政治の道具に使われたのである。それはキリストの「愛」や「神の下の平等」とは無縁のものであった。しかし、